歯周病を予防するために(1)

みなさんこんにちは。西川歯科医院です。

金曜日ですね、一週間の疲れが溜まっていませんか?あと一息で週末ですね。

 

先日は歯周病が全身に影響を及ぼす可能性があるという話をさせて頂きました。

そんな恐ろしい病気を防ぐために、どんなことができるのでしょうか?

 

●歯周病を予防する

歯周病は感染症であるとともに、生活習慣が発症のキッカケになることから、生活習慣病とも言われます。

感染の原因となる歯垢を取り除くための歯磨き、食生活などの見直しで予防していくことになります。

 

●正しい歯磨きでプラークコントロール

プラークコントロールって、歯磨き粉のCMなどでよく耳にしますよね?

”プラーク(歯垢)を除去して再び歯につかないように予防する”ということです。

自己流の歯磨きではきちんと磨けてないことが多く、残った歯垢が菌の温床になってしまいます。

西川歯科医院では、口腔内をしっかりチェックさせて頂き、磨き残しの多い部分の磨き方指導などを

させて頂いております。

「大人になってまで歯磨き指導って…」と思われるかもしれませんが、

完璧に磨けている!という人はほとんどいません。

しっかりと自分のクセなどを知り、磨き残しをなくし、虫歯や歯周病予防に役立てて頂くことが大切です。

 

【医院情報】

東住吉 針中野 針中野駅徒歩3分 セレック治療 子供歯科治療 怖くない歯医者 無痛治療なら

西川歯科医院

診療時間:午前9:00~午後12:00 午後14:00~19:30 (木・土は午前のみ)

休診日:日曜・祝祭日

ご予約・問合せはこちら  06-6692-7086

 

関連記事

  1. セレック治療の流れ

  2. 歯周病が全身に影響する?!

  3. 小児歯科について 嫌いにならない治療

  4. 自信をもって笑えるようになる ホワイトニング

  5. セレック治療のメリット

  6. 虫歯予防に L8020乳酸菌

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。