歯医者さん嫌いにならない治療を心掛けております。

歯医者さんって怖いですよね?
大人でも怖いし「痛いのは嫌だ」と思います。そう考えると小さい子どもが歯医者さんに行くことを嫌がるのは当たり前です。だからこそ、お子様が「歯が痛い」と言って「歯医者さんに行こうね」というと泣くほど嫌がるのもわかりますよね。痛いし、先生が怖い、とにかくいや!なんてお子様がほとんどです。
いくら泣いて嫌がっても、虫歯で痛がる子どもを見ているだけなんてことは親はできませんよね…。虫歯の治療をするためには、歯医者に連れて行き治療をしないといけません。それに1回でも「歯医者さんいやだ!」となれば、もう歯医者さんのイメージ=「痛い」「怖い」「いや」となってしまって歯医者嫌いになります。それに歯医者さん独特の消毒液のニオイや歯を削る音が怖いなんてこともあります。私たち大人でさえ、そういうイメージが残ってますよね。お子さんが「歯医者嫌い」にならないする、克服するにはどうすればいいでしょうか。
歯医者さん嫌いを克服
歯医者が嫌いになってしまうのは、そもそもどんな理由があるんでしょうか
そもそもお子様をお持ちの方や大人の方は、どうして歯医者さんが苦手になったのかを覚えていますか?苦手というのは、何かのきっかけがあったということです。歯医者さん嫌いを克服するには、そもそものきっかけとなった体験を思い出し、苦手意識をなくすことです。多くの人が歯医者さん嫌いになる理由は、子どもの時の治療が痛かったり、親に無理矢理連れて行かれた、機械やマスクの先生が怖いという体験だと思います。もちろん、「痛いのはいや!」「ニオイや機械の音が好きじゃない」というのもあるかと思います。そういった歯医者嫌いになる理由をお子様には与えたくないですよね。
歯医者さん嫌いになる原因はいくつかあるということです。そこで、お子さんをお持ちの方は「歯医者=怖い」というイメージをお子さんに与えないことが大切です。そのためには何をすればいいのか…。西川歯科医院では、歯医者嫌いにならないように以下のことをおすすめしております。


お子様には小児歯科という選択
当院は、絵本や遊具があるキッズスペースがある歯医者さんです。待ち時間がお子さんをより怖がらせ、ストレスを与えてしまいます。歯医者さんに行くことが楽しいと思うような歯科医院づくりをしております。保護者の方もお子さんが歯医者嫌いでなければ、歯医者に通院することが楽になります。
初めての歯医者は予防治療でトレーニング
最初に訪れた歯医者さんが治療であれば、苦手なイメージがついてしまうでしょう。そこで、西川歯科医院では歯医者嫌いにならないようにトレーニングをしています。お医者さんごっこのような楽しい雰囲気で歯医者さんは怖くないということをしっかり伝えます。無理やり治療するのではなく、どんな流れで、どのようなことをするのかをお子様に分かりやすく説明します。例えば、治療台に寝てはみがきをしたり、治療台のライトになれるように寝てみたり、うがい用の水をためてみたり、治療器具や機材を実際に見てもらい、その機器がどのような働きをするかなどを説明します。トラウマにならないように何度も練習しましょう。歯医者さんとお子さんの信頼関係を作ることで、お子様も安心感をもって、治療することができます。ご予約時に歯医者さん嫌いということもお気軽にお伝えください。当院でトレーニングをした方は「あそこの歯医者さんじゃなきゃいやだ」というようなお子さんもいらっしゃいます。歯医者さん嫌いにならないように、一緒にトレーニングをしましょう。
お子様にあった治療の進め方
歯医者さん嫌いのお子様とトレーニングをしたお子様とでは治療に対するイメージも大きく異なります。西川歯科医院での治療内容はお子様によってさまざまです。虫歯を削って詰めるところまで治療を進めていけるお子様、削れないけれど虫歯の進行を止める薬は塗ることができるお子様。おひとりおひとりできることは違いますので、お子様に応じて少しずつ進めていきます。また当院では、歯医者を怖がらずに治療しているお子様や我慢できたお子様、それぞれのお子様のできることを褒めてあげることを大切にしております。

子どもだけではなく怖い・痛いといったイメージで、歯医者さんが苦手と考える方は多いです。何故苦手なのか、その原因を知り対策を考えれば、うまく克服できることもあります。まずはお子様の歯の健康のためにも、原因をよく知り、お子様が歯医者さん嫌いにならないように未然に防ぐ事が何より1番大切になります。子どもは親にとって宝物です、私達は専門家としてご両親とお子様から信頼して頂けるよう心掛けております。
